静かな田舎の温泉紹介の索引です♪

赤穂温泉。 忠臣蔵〜(^^)/ で、有名な温泉です。

赤穂温泉 呑海楼.jpg赤穂 温泉

今回は、訪れたのは、
兵庫県の赤穂温泉
忠臣蔵で超・有名な、
城下町に湧く温泉手(パー)

以前は 赤穂御崎温泉、と言う名前で、
広く 親しまれていましたが、元の源泉の
噴出量減少に伴い、新しく井戸を掘りなおし、
給湯を開始したのが現在の温泉です。
名称も これを機会に、赤穂!と改められました。

現在の温泉の特徴は、高張性に優れた食塩などを、
豊富に含み、ミネラル成分を多く含む中性の、
食塩泉で、肌触りもなめらかな感触の湯です。

その優れた泉質から、よみがえりの湯とも呼ばれ、
以前にも増して、多くの温泉客に喜ばれています。
宿を取って泊まりでも良し、旅の途中に寄っても良し、
源泉が変わっても、効能豊かな赤穂温泉は、
忠臣蔵好きの人達に、人気の温泉に変わりない様です。
私は お宿をとって宿泊いたしました〜(^^)/
お世話になったお宿家は、

赤穂温泉 呑海楼 さん。


今回は、ボーナス貰った後でして(^_^;) ・・・、
少し奮発して、高級旅館に決めました〜晴れ

ここは高台に建っていまして 全てのお部屋が、
海に面しています。それだけでなくお風呂までが、
海の方を向いて造られており、露天も眺望が良かったぴかぴか(新しい)
通されたお部屋は、とても清潔感のある綺麗な部屋で、
広さも十分あり なるほど・・・眺めも良かったです。

でもまあ、その眺望だけでしたら、他にも
もっと素晴しい旅館やホテルもありますので、
それだけじゃ、この料金は・・・(@_@;)
と思っていたのですが、お料理が出たら、その不満も
解消いたしました〜\(~o~)/ 鯛の塩釜焼きは
最高に美味しかった。また 牡蠣も美味しいですよ 揺れるハート
お部屋で、それらを頂けたのも良かったです。

そして、1番大事な お風呂の方は、露天 岩風呂と、
二つ在るのですが、少々窮屈な感じがしましたが、
眺めが良く、温泉自体も なかなか気持ちが良く、
1日に 3度も利用してしまいました。 おかげで、
帰るころには、手の皮が、ブヨブヨに(^。^) るんるん

ただ、1つ気になったのは 岩風呂と露天風呂が
共に別棟にありますから、少々不便です。
寒い日や、雨の日などは内湯だけで我慢しそうな
お客さんもおられるでしょうね・・、私の場合は
それでも 浸かりに行く、と思いますが・・・(^_^;)

泉質は、含弱放射能、カルシウム・ナトリウム
塩化物強塩低温泉で単純温泉もあります。
効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛などに効くそうです。

赤穂温泉へのアクセスは、
JR赤穂線播州赤穂駅下車 電車ダッシュ(走り出すさま)
神姫バス御崎保養センター行き20分、御崎下車です。

今回利用いたしました、少々値の張るお宿家の HPは

赤穂温泉 呑海楼

posted by 秘湯君1 at 19:39 | 兵庫県 ・ 岡山県の温泉

何でも揃う格安ネット通販店 何でも揃う格安通販のお店

静かな田舎の温泉 の、目次に戻ります るんるん

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。