静かな田舎の温泉紹介の索引です♪

芦原温泉。騒がしい訳です〜 競艇!まであります(^_^;)

米和.jpg芦原 温泉

今回は、福井県にある、
芦原温泉に行きました。

この温泉は、開湯して、
120年と言う温泉です。
温泉街には、40軒程の温泉宿家が建っています。

ここには、温泉街いい気分(温泉)の遊女と竹人形師との
の悲しい愛を題材にした、舞台話しでも
有名なんだそうですが・・・、そんな舞台、
私は知りませんし、聞いた事もございません(?_?)

ここ 北陸地方において有数の大きな温泉場で、
年間、百万人もの 温泉客が訪れるとの事です。
福井大震災や、昭和31年の 芦原大火などの、
大災害を乗り越えて、今日の繁栄に至った温泉ひらめき

巨大温泉街は、想像以上に歓楽志向で、
とても騒がしいです。 これでは、とても
"静かな田舎の温泉"、の枠に入る類いの温泉では
ございません・・・、と言うのも、賭博施設が存在どんっ(衝撃)

ここ 芦原温泉には、三国競艇場があり、
温泉と越前カニが、お目当てのお客さんの他に、
競艇ファンが沢山来る事あるそうで・・・、
なるほど、人が大変多い温泉なんですね〜(>_<)

中京・京阪神の方に 特に親しまれており、
福井県では、屈指の温泉地なのです。
各旅館ごとに 趣向を凝らした、豪華な庭園を持ち、
食事なども 日本海の新鮮な海の幸を用いて、
キメ細やかなサービスで、迎えてくれるのですが、
こう賑やかだと、1度来れば もういいや〜 です手(パー)

芦原温泉は、お湯の共同管理をしておらず、
宿にもよりますが、自前の井戸を所有しています。
そのため、旅館により 温泉の成分が微妙に異なり、
それぞれの宿において 全然違った湯の感触を
味わえる!と言う事だけは、ここの魅力でしょうかひらめき
今回の旅行で 利用させて頂いたお宿は、

米和 さん。


木造の落ち着いた佇まいのお宿で、効能豊かな
良質自家源泉を持つとの事で、ピックアップです。
そして細やかなもてなしで 評判の宿みたいで 期待大手(チョキ)
温泉街が騒がしく、バイクで到着後 早々に宿入り。

通された部屋も、年季の入った趣を感じさせ、
外観どおりの古びたお部屋で、中々良い雰囲気です。
不潔な感じも無く、お風呂も綺麗で清潔に掃除されて、
気持ち置く入浴を楽しめました。 
そのお湯も 入浴後 サラサラになる温泉でしたよ(~_~)

泉質はアルカリ含塩化土類食塩泉で、ナトリウムや
カリウムに富んでいて、飲泉も出来るみたいです。
効能は、慢性皮膚炎、神経痛、アトピーなどに有効で、
飲むと慢性胃カタル、慢性胃酸減少症に効くとの事。

温泉の近くには、東尋坊、永平寺などの観光地もあり、
少し、足をのばして見物するのもいいですよ。
まあ これで 静かな温泉なら、再訪もするのですが、
上記したように 賑やか温泉が お好きな方はどうぞ、
てな感じの 結論になってしまいますね、残念ですが手(パー)

芦原温泉へのアクセスは、
芦原温泉駅下車、バスで10分ほどで到着ですバスダッシュ(走り出すさま)

格安で、なかなか良かったお宿の HPは下のリンクで
→ 芦原温泉 米和

posted by 秘湯君1 at 00:46 | 福井県 ・ 岐阜県の温泉

何でも揃う格安ネット通販店 何でも揃う格安通販のお店

静かな田舎の温泉 の、目次に戻ります るんるん

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。