
たまには、一家揃って、
温泉へ、行きませんか。
田舎に旅をしましょう。
今回の静かな田舎温泉は
大分県の、筋湯温泉です。
大分県の 玖珠郡九重町、にある温泉が、
筋湯温泉(すじゆおんせん)なのですが、
九重連山のなかにある、九重九湯の一つなのです

歴史は古く千年ほど前から在ったとされます。
温泉は、1000mほどの 高所にあり、
温泉街には、約30軒の宿が存ります

日本一の打たせ湯、を謳い文句にしており、
浴場には、打たせ湯の施設を設置する宿が多いです。
共同浴場もあり、4軒ほど存在してました。
今回の旅で、私が利用した お宿は、
筋湯 温泉 秀月 さん。
なかなか このお宿、趣がおありまして、
温泉街空少し離れた場所に建っておりました。
ひっそりとした雰囲気の、いかにも!て感じが最高

木造の民家風で、古〜い構えが、気分を盛り上げます。
ただ気をつけなきゃいけないのは、気温の差。
ここは標高も高く山の中で、かなり冷えます!
さて お宿の中に入ると、ますます和の佇まい。
かなり広いです、各部屋は中庭の周りに、離れ式に
配置されていまして、どの部屋からも中庭を眺められ、
なんだか京都の親戚のお家を思い出しました(^^)/
通されたお部屋は、とても清楚な造りで綺麗でした。
12畳程のお部屋には露天風呂が付いており、
掛け流しの豊富な お湯が注がれています。
ただ、残念ことに加水している模様

ある温泉に行った時、そこも高温の源泉を何段階にも
分けて冷まし、それを掛け流しで用いていましたが、
ここは、90度以上の源泉を加水する事で、
冷ましているようで、それだけが減点対象でしたね。
それ以外は、高額な宿泊料を取る訳でもなく、
ひっそりした中での入浴は、天国天国〜でした

大浴場もありますが、こちらも快適に入浴できますが、
お部屋のお風呂で十分に満足できましたよ。
食事は お部屋で頂けまして一品ずつ運ばれて来ます。
デンと盛られた食事も 私の場合好きなんですが、
こういう風に静々?と頂くのも たまにはイイかも(^^)
フランス料理のように、何度にも分けて出てきますと、
量的に大した事がなくても、いつの間にか
お腹がいっぱい!って事になり なんだか騙された気分
なんて事もありますが、ここは量も程よく美味しいです。
部屋数が少ないのも手伝い、なかなか予約が取れず
やっと来れたお宿でしたが、まあまあかな!ッて印象。
ここの温泉街には 他にも、5mほどの高さから、
ザバザバと、豪快に 盛大な?打たせ湯が落ちてる、
うたせ大浴場、と言うのもあり、今回 私は、
そこにも行きました。 打たせ湯は、圧注効果で
血行を良くし、凝りをほぐす作用があるとの事です。
ほぐれたかどうかは、良くわかりませんでしたが、
以前、湯治場!として知られたお湯だけに、
湯上り後は、体が軽くなったような気がしました。
温泉の泉質は、塩化物泉で、効能として、冷え性、
神経痛、腰痛、リウマチなどによいとされています。
筋湯温泉までの交通の便は、
久大本線豊後中村駅よりバスで約45分です


今回利用しました お宿

↓
筋湯 温泉 秀月
タグ:静かな田舎の温泉