
今回は、愛知県にある、
吉良温泉に行きました。
この温泉は、三河湾岸
にある、吉良町に湧出する温泉で 沿岸一帯は、
三河湾国定公園に属し、風光明媚な地にあります。
また、その名でもお分かりの通り 忠臣蔵の、
もう1人の主人公さん、ゆかりの地なのです

以前 赤穂温泉、の方へ行きましたので、
ここ吉良温泉も、来ようと考えていましたから、
これで 念願かなった、と言う事であります\(~o~)/
三河湾に突き出た、小さな半島の丘陵地に
湧く温泉地でして、三河湾沿いの温泉の中では
ここ吉良温泉が、最も西に位置した場所にあります。
温泉は、美しい海岸景観と 海の幸を生かした、
保養温泉として発達した歴史を持っていましたが、
その頃のお湯は、・・・涸渇してしまい

現在の吉良温泉のお湯は、近年になり、
あらたに採掘された 源泉のお湯となっています。
今回 私が、お世話になったお宿

吉良観光ホテル さん。
この宿は、三河の海を眺める高台にありました。
通されたお部屋からの眺めもなかなかで、
行く前は 格安の料金ゆえに、あまり期待も
していませんでしたが、どうしてどうして、
思わぬ収穫となりました。お部屋も綺麗に掃除され、
案内してくださった従業員の方も、感じが良く、
とても、得した気分で過ごせました。
後で知ったのですが ・・・このお宿は 通称
"きらかん"として有名だそうで、再放される方が
沢山居られるそうです、何となく分かりますね〜

安いうえに、従業員の方々が皆良い人ばかりだし(^^)
それと、入館して直ぐにいい香りがするな〜

と感じたのですが、館内には いっぱい花がありました。
欄の展示即売所もあります、
眺望が素晴しい野天風呂に浸かるには、少々遠い
道のり?を要求されますので、お年寄りには、
ちょっと辛いかもしれませんが、行く甲斐はあります!
食事は 旬の食材と海の幸を用いた海鮮会席ですが、
まあまあ美味しかったのですが・・・、予約した時の
写真とのギャップが大きかったのが気になりました。
伊勢えびには違いないのですが、可愛すぎ・・

近くは、海水浴場を目前にした海岸沿いに
宿が点在し、そのうち数軒の宿が、源泉から温泉を
引いています。大きなホテルも建っておりますが、
加熱加水で、源泉からお湯を引いているとは
限りませんので、行かれる時は、ご確認が必要です。
ただ、露天風呂には、源泉の湯を用いている、
と言うホテルや、温泉宿は多いですね

吉良温泉の、新しくなった お湯の泉質は、
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物泉で、
効能としては、神経痛、胃腸病、冷え性などに有効です。
吉良温泉へのアクセスは、
名古屋鉄道吉良吉田駅下車、タクシーで7〜8分


今回 利用した、いい香りがするお勧めのお宿は
↓
吉良温泉 吉良観光ホテル
タグ:静かな田舎の温泉