
ぴーすふる青竜泉
今回は、立ち寄りです、
山口県の川棚温泉です。
川棚温泉(かわたな)は、山口県の温泉で、
下関の奥座敷と呼ばれ、県外からも客が集まる、
山口県では、人気の温泉地なのです

温泉の歴史も相当に古く 八百年とも、
千数百年とも言われ、長州藩の御前湯として、
毛利御殿湯も作られた、由緒ある温泉みたいです。
川棚温泉には、違う温泉に行く道すがら、
ここに立ち寄りました。
温泉街には、旅館やホテルもありますが、
今回は立ち寄りですので、人気の公衆浴場に直行

ぴーすふる青竜泉 さんです。
川棚温泉で唯一の、公衆浴場です。
そう広くない温泉街の、端っこの方にありました

源泉かけ流しの温泉です。大きくない浴室ですが、
サウナや露天風呂もありました・・露天は極小です(^_^;)
壁で囲われ、露天の雰囲気は、今ひとつですが、
浴料が安く、源泉の掛け流しでたっぷりのお湯ですから、
文句は言えません。お湯も満足いく、良い温泉でした。
川棚温泉の元湯で、ヌルヌルのお湯は弱アルカリ性。
しかも掛け流しなので、とっても気持ちがいいです

目的のミストサウナは人がイッパイ満員状態でした!
空いたところで 入ってみるとは強烈でした。
熱いのなんのって・・・、すごく汗が出ます(@_@;)
でもまあ、我慢して、出るだけ汗をかいて来ました。
お風呂上りは、お肌がスベスベで感動しましたよ〜。
また帰りに寄ろうと思い、川棚温泉を後にしました。
駐車場完備ですが、休日は満車となる
大変な人気の公衆浴場なんだそうです。
入り良い川棚温泉の泉質は、弱放射能を含む
カルシウムナトリウム-塩化物温泉との事でした。
そして、ここが 川棚温泉の源泉

お近くに来られた時は 回り道をして寄ってみましょう、
ミストサウナ・・・これは、癖になりそうです〜

川棚温泉への交通の便は、
JR山陰本線


川棚温泉の源泉 人気の公衆浴場のホームページは
↓
川棚温泉 ぴーすふる青竜泉
タグ:静かな田舎の温泉