
今回の 田舎の温泉紹介は、
島根県松江市の 象徴の様な、
宍道湖の 近くに在る温泉(^^)
その名も 松江しんじ湖温泉


何だか 古そうな感じも受ける温泉名ですが、
実は、まだまだ 若い温泉地なのです、開湯は
1971年ですので、30数年の歴史しかありません。
1300メートル近く掘った末にようやく噴出した
歴史の浅〜い 温泉なんです

以前は 松江温泉、と呼ばれていたのですが、
公募し、新しい名前を付けて貰ったのが2001年です。
それ以降 新しい名称、松江しんじ湖温泉となりました。
小泉八雲さんなどが 好んで訪れた地だそうですよ。
温泉の泉質な、硫酸塩泉ですが、源泉温度は
80度近くもあり 湯量も多いそうですから、期待大

この旅行で、お世話になった お宿

松平閣 さん。
宍道湖のすぐ側にあり、地元では料亭として
有名なんだそうです、・・そんな事つゆ知らず、
訪れた訳ですが、残念ながら お風呂の評価は低いです!
露天風呂の狭さには、閉口しました〜(>_<)
でも、バツなのはそれ位のもので、あとは高評価

さすがに 料亭だけの事、食事は美味しいし、
通されたお部屋なども 大変に綺麗で清潔感いっぱい。
そして このお宿の最大の長所で在る、客室数の
少なさ・・・全13室のこじんまりとしたお宿なのです

美しい庭園を囲んで 各部屋が配置され、お部屋から
お庭越しに、湖が望めました。これで専用の岩露天が
もう少し大きけりゃ、ほぼ満点のお宿でした〜(^^)/
目的の、温泉

お宿で 随分救われた?ような旅行でしたね。
そして、そのお湯は わずかですがヌルヌルした
ヌメリ感のある、入りよいお湯でしたよ〜

タグ:静かな田舎の温泉