
今回の、田舎の温泉紹介は、
新潟県にある岩室温泉です。
四輪や二輪レースが好きな
方には、御馴染みのコース、
日本海間瀬サーキットの側、そして山全体が
弥彦神社の神域となっている、弥彦山

近くにある、チョッピリ妖しい? 雰囲気の
温泉です・・・、温泉街を歩いていると 何処と無く
三味線の音が

そうなんです、岩室温泉は江戸時代から続く、
北国街道の温泉地、歓楽街として栄えて来たのです。
そして、新潟県の芸妓発祥の地でもあるんですよ〜

何処からとも無く聞こえてくる三味線の音は、
そう言う訳でして、お座敷情緒がお好きな方には
ここは もってこい!の 温泉かもしれません(^^)/
ゆえに 新潟市の奥座敷とも呼ばれもしますし、
或いは 弥彦神社を詣でる方々の 参拝の拠点としても、
長い間 この岩室温泉は 利用されて来た場所なのです。
岩室温泉の街は、すぐ近くの 弥彦温泉を、もっと
小じんまりとさせた雰囲気の、小さな温泉街です。
土地柄? 観光で来る人は、少ないでしょうね(~_~;)
静かで 鄙びた感じの 温泉街町ですよ〜

今回の旅で、お世話になった お宿は、
岩室温泉 ゆもとや さん

近代的和風旅館?、とでも申しましょうか・・・
表現のしにくいお宿ですが、館内は大変きれい

小さな温泉街なので、散歩がてらアチコチ見て周り
その中でも、ここは高級感のある旅館だと思いました。
それと、初めに申しておかないと いけないのは、
外見高級旅館の様相を呈しておりますが、かなり安い!
その点で、お得なお宿と言えましょう〜(^^)/
親切な従業員の方に 案内された部屋は、かなり広く
畳みもピカピカで 気持ち良く利用できました。
そして、主役のお風呂ですが、・・・内湯・ジャグジー、
露天、サウナ、と 施設も充実して、硫黄の匂いも

ただ、お湯自体どうってこと無いのは、弥彦温泉同様で、
この点は、あまり期待せずに行かれる事ですね。
ここ岩室は その小じんまりとした、古びれた温泉が
お好きな方が、その雰囲気を 味わいに行く様な温泉。
私は、この岩室の そう言う趣が好きで再訪するのです。
その内、また来たくなる様な 不思議な魅力の温泉です

皆さんも、お湯を期待せずに行って見て下さい・・・、
たぶん、お好きな温泉の、一つになると思いますよ(^^)
岩室温泉へのアクセスは、
JR越後線岩室駅から タクシーで10分程です


タグ:静かな田舎の温泉