
今回の、田舎の温泉紹介は、
福岡県にある原鶴温泉です。
開湯して、まだ100年少々の
歴史の浅い温泉なのですが・・
既に福岡県では、指おりの、
温泉地、となっています

ですので、静かな田舎の温泉紹介には、
似つかわしくもないのですが、とりあえず
行って来た印象などを、記事に致しましょう(^^)/
この温泉は、同じ九州で大人気の黒川温泉の様な、
湯巡り帳が売られております。1500円を支払い、
それを購入すると、ここの温泉にある全部の旅館で
入浴が可能となります(^^)・・・、とは言うものの、
それには、落とし穴が〜(ーー;) 私が訪れた、
かなりの数の温泉地と比較しても、割高なんです

知る中では、1番損な湯巡り帳!と言えます。
と言うのも、温泉旅館の中には、一軒で4枚を
要求するお宿も・・・7枚つづりの内のですよ(-_-;)
これじゃ、下手すると2軒のお宿が精一杯なんです!
なので、購入される方は それくらい割高って事を、
承知の上で、湯巡り帳の購入に踏み切ってください

さて、この旅行で お世話になったお宿は、
六峰舘 さん。
このお宿

この辺ではわりと古い旅館で まあ老舗と呼べます。
温泉街の真ん中に建っており、鉄筋7階建ての
改装されたばかりの綺麗なお宿でした。当然 館内も
今回利用しました 露天風呂の付いたお部屋も
広くて、とっても清潔感があり気持ちよかったです。
早速 今回の目的でもある 賭け流しのお風呂に

お風呂は1階と4階に在りましたが、まずは4階の方の
露天風呂です〜(^^) 見晴らしも中々良好でしたよ。
はられたお湯は 透明なアルカリ性の単純温泉ですが、
ここ原鶴温泉の源泉には、単純温泉の中にも、硫黄の
成分の硫化水素が含まれており、いかにも循環無しの
掛け流し

ほんのりと漂ってきます〜\(~o~)/ 若干のヌメリが
あって、宿では美人の湯と呼んでいるみたいです。
先に申したように、湯巡り帳なんか買わずとも、
このお宿に泊まれば、万事OKですよ〜

ここだけで、原鶴のお湯が 満喫できるのですから!
しかしながら・・・、良い面ばかりでもなく、
1階の大浴場などは、お風呂場の清潔感が今一つで、
その点が気になりました。洗面台まわりなど、
清掃が行き届いておらず、汚れが目立ちます(+_+)
蛇口も旧式なもので、そこら辺が減点でしょう。
それでも、まあ十分に満足の行く 旅行でしたが。
原鶴温泉へのアクセスは、
JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで10分


そして 今回利用しました、お宿のHPは
↓
原鶴温泉 六峰舘
タグ:静かな田舎の温泉