静かな田舎の温泉紹介の索引です♪

酸ヶ湯温泉。青森の田舎温泉に行きました。

酸ヶ湯温泉.jpg
酸ヶ湯温泉

酸ヶ湯温泉(すかゆ)は、
有名な 八甲田山系の
山の中にある温泉です。

ここの目玉は、一度に千人!は入れるという、
混浴の、総ヒバ作りの超・巨大湯船でしょう るんるん

まるで、体育館の中に?お風呂を作った
と言う風な感じです。温泉の中は湯気で、
モウモウ〜家としています(^^)/

脱衣所は 男性と女性に別れて這いますが、
中に入れば、素っ裸の 男女混浴の温泉です。
女性脱衣所からお風呂への出入り口は、
つい立てで仕切っており、見え難くはなってますが、
湯舟は混浴で、熱の湯、四分六分の湯は、
共に湯舟の半分で、男性と女性に分けられていました。

お湯は濁っておりますから、見えはしませんが、
やはり、若い女性方は、抵抗があるかも知れませんねひらめき

まあ、その巨大な湯船の大きさを見ただけでも、
酸ヶ湯温泉に、来た甲斐があります。圧巻です。
しかし、この湯船の中で、長〜く
浸かるのは少々我慢が要りますよ〜どんっ(衝撃)
硫黄の匂いが強く、それを我慢出来るかどうかです。
この匂いを嗅いでる?だけでも、十分湯治になるかも。


三百年ほど前から開かれている山の温泉宿で、
八甲田の主峰、大岳の近くに位置する、
標高約千m弱のとても静かな、高地にあります晴れ
国民温泉の指定を受けており、名温泉として、
江戸時代初頭から、湯治場として栄えてました。

酸ヶ湯温泉は、標高が高い位置にあるので、
トドマツ帯などの、森林限界に近く、
高山植物も多く見られ、自然が楽しめます。
名物「酸ケ湯そば」もお勧めいたしますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

JR連絡バスの他に、宿の無料送迎バスもあり、
駅から毎日2便出ています。予約の必要があり。

酸ヶ湯温泉へのアクセスは、
JR東北線青森駅下車、バス70分ほどですバスダッシュ(走り出すさま)

タグ:田舎の温泉
posted by 秘湯君1 at 12:31 | 青森県 ・ 岩手県の温泉

何でも揃う格安ネット通販店 何でも揃う格安通販のお店

静かな田舎の温泉 の、目次に戻ります るんるん

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。