
(いかほおんせん)
今回 訪れた温泉は、
群馬県の伊香保温泉。
榛名山

造られている、歴史の古〜いお湯場です。
万葉集にもイカホの名称が歌われているほど

伊香保温泉には、その昔から
8か所の源泉があります。この温泉を集め、
石段街の 各お宿に引湯し、活用されてます。
それが伊香保温泉街の主要ですが、他にも
この近くには、数多くの源泉があるそうです

開湯は千九百年前とも、千三百年前とも・・・、
温泉街が形成されたのは 戦国時代の事ですから、
相当な歴史があり、群馬でも指折りの温泉地でしょう。
伊香保温泉は 二種類のお湯が楽しめ、
茶色っぽい硫酸塩泉は、以前から、子宝の湯として
知られるおり、なんでも 黄金の湯と呼ばれるそうです。
もう一方の、無職透明のお湯は白銀の湯と呼ばれてます

効能としては、茶色の硫酸塩泉の方は、高血圧、
動脈硬化などに、 メタケイ酸泉の透明なお湯の方は、
健康促進、疲労回復に有効とされています。
温泉の周りには、榛名山や水沢うどんで知られた
水沢観音、さらに 上ノ山公園を結ぶロープウェイも
ありますので、お湯を浴びた後の散歩がてら、
観光見物に 行かれて見るのも良いでしょう

今回 私が宿泊した お宿は

伊香保温泉 四季の宿 晴観荘 さん。
このお宿 温泉街の上の方に建っていますから、
お部の窓からの眺めはとてもいいでよ〜

夜になれば、渋川の明かり遠くに見えとても綺麗。
ここの温泉は 上で述べた白銀の湯でした。
もう1つの 黄金の湯に比べると自然で入りよいです。
露天風呂も2ヶ所あり、男女入れ替え制でした。
あまり広くはないので、大勢で入ると窮屈です。
私が利用した時は、他に人もいなくゆったりでした。
食事は まあ普通です。可もなく不可もなし

従業員の方たちも親切でした。お宿自体は古いでが、
部屋とお風呂は素敵で、とってもきれいでしたので、
ここのお宿は、十分満足な点数が入れれますよ。
伊香保温泉への交通の便は
上越新幹線で

上越線に乗り換え、渋川駅下車の後 駅前から,
バスに乗り、30分ほどで到着です


なかなか良かったお宿のサイトは次のリンクで
→ 伊香保温泉; 四季の宿 晴観荘
タグ:静かな田舎の温泉