
今回は石川県にある
山中温泉の感想です。
温泉街は山に囲まれ、
自然豊富な印象です。
山や川などに囲まれ

山間部の田舎の雰囲気も味わえる温泉です。
とてもいい感じ温泉で、バイクで到着して、
すぐに お気に入りの温泉の1つになりました

温泉街は、いかにも 田舎に来た〜\(~o~)/
って、まず 誰しも思われるに違いありません
と言うのも 私の目指したお宿は、温泉街の
外れに在る とても静かな場所にありましたから、
第1印象が、田舎や〜

山中温泉は、大聖寺川の渓谷沿いに
旅館や温泉宿が、数多く点在しています。
山中温泉は読んで字の如く、山の中にあり、
一帯は、鶴仙渓という (こおろぎ橋から、
黒谷橋に至るまでの、約1kmの区間の名称 )
景勝地ですので、のんびりと 散歩できます。
街のシンボルは、その、こおろぎ橋です。
開湯はとても古く、約1300年の歴史を持ち、
加賀4温泉の 1つでもあります。
今回の旅で、お邪魔しました お宿は

自噴源泉の宿 花つばき さん。
実は このお宿、HPを見て湯畑に興味を引かれ、
前々から目を付けて?ていて、そのうち来たい、
と思ってましたので、念願かなった訳です。
実物の湯畑は思ってたより小さかったですが、
内風呂や露天風呂、野天と色々楽しめますよ

3つのお風呂は離れていますが、別に問題無し。
お部屋は畳もピカピカで綺麗だし、トイレも
いい香り・・・、なんでも 女将さんが作った、
匂い袋だ!とのことを 後で知りました。
気持ちが伝わり、嬉しい演出でした〜(~_~)
食事も、私には丁度良い量で、美味しかったです。
また来たい、訪れたい お宿の候補になりましたね。
そうそう、野天の風呂は、虫が寄ってきます(^_^;)
それなりに あしらい、風景を楽しむ余裕の時間が
とても素敵な時間で、疲れを癒すには最高でした。
お湯は、くせも無くサラサラした肌触りで、
奥の細道の、芭蕉にも詠まれる様に、
淡い匂い

かけ流しの野天風呂が ホント最高でした〜

泉質は硫酸塩泉で 効能としては外傷、リウマチ
神経痛、胃腸病、皮膚病、筋肉痛などに有効です。
この温泉地は、日帰り入浴施設も充実していて、
山中漆器の産地でもあり、工芸体験も来ますので、
湯浴びの合間に、行かれて見てはも良いでしょう。
山中温泉へのアクセスは、
JR北陸本線 加賀温泉駅下車、
加賀温泉駅からバス 20分で着きます


静かで、落ち着いた、今回のお宿のHPは
↓
自噴源泉の宿 花つばき
タグ:静かな田舎の温泉