
今回の、田舎の温泉紹介は、
大分県にある湯平温泉です。
ご存知で無い方々も湯布院、
と言えば良くお知りのはず。
その湯布院町に沸く温泉(^^)
川沿いの谷間に温泉街が在ります。
周りは、山々に囲まれた盆地の温泉で、
実は あの湯布院温泉よりも断然歴史も深く
言い伝えによるその歴史は 鎌倉時代すでに
開湯していたと言われます。 きちんとした
資料によると 室町の時代からとも・・・

いずれにせよ、かなりの昔から湯治場として
知られた この湯平温泉、最近では、
少々変化イメージチェンジの方向に行ってます!
せまい石畳の坂道の両側に、落ち着いた雰囲気の
旅館が軒を連ね、湯治場としての面影を残しつつ
カフェバーなんかの経営にも乗り出し、
のどかな温泉情緒の中にも、現在志向がチラホラ

そんな温泉で、今回 私がお世話になったお宿は、
ゆけむりの宿 花木綿 さん。

湯布院温泉からも近くですから、
ここに泊まられた事のある方も多いかと。
お部屋は離れなんですが、湯布院より
かなり良心的なお値段でして、お勧めです

ただ、小さなお宿ですので シーズンには
予約がいっぱいになるかも知れません・・・(^_^;)
離れは全て露天つきです、それでいてこの料金!
さらに、お料理も大変美味しいです。温かいのが
次から次へと運ばれて来て、全部で16〜7品!
こんなので、儲けがあるのかしら・・・(?_?)
と、こちらが心配になるほどです。
そして お部屋に付いている 岩の露天風呂ですが、
そう大きくはありません、まあ2人で入るに分には
大丈夫ですが、お宿のパンフの4〜5人は・・・、
少々無理があるような感じでした(^_^;)
今回始めての 湯平温泉でしたが、素晴らしい

湯布院と全く違う趣があり 大変気に入りました。
また ここのお湯は、少しヌメリのある無色のお湯で、
ほのかに硫黄臭がする温めの、良い温泉でしたよ。
大浴場は内湯と露天があり、こちらの露天の方が、
眺めも良く 次に来る時は離れでなく 本館の方でも
イイかな〜、と思いながら帰路に付いた次第です。
まず 間違いなく再訪する温泉の1つになりました

湯平温泉へのアクセスは、
JR久大本線湯平駅からタクシーで7〜8分です


もちろん湯布院の方からでも30分もあれば来れます。
そして、今回は 超お勧めの お宿なのですが、
ホームページを立ち上げていないようですので
次のリンクからどうぞ→ 花木綿さん
タグ:静かな田舎の温泉